松本スタッフのいきいきBLOG
-
ラジオニュースで聞いた「介護〇〇」2020.01.16
唐突ですが「スナック」が再燃し始めていると聴きました。
私は「スナック」というと重い扉に、ボトルキープしてあるお酒、ママさんがいる昭和な雰囲気を思いうかべます。
若者の間だけの流行でなく、気になったのは「介護スナック」なるものがあるということ。文字通り介護施設などに通う高齢者向けのスナックです。普通のスナックと違い、お酒を飲む量など個々に制約し、看護師や介護士、理学療法士がスナックのママとしてお店にたつので安心なのだそうです。
ある高齢者施設では「介護スナック」に行けるチケットを作り、リハビリや運動のモチベーションにつなげているそうです。
「介護スナック」というと福祉的なイメージもありますが、きらびやかな昭和のスナックそのもののお店もあるそうですよ。
ラジオで聴いたのでイメージばかりが膨らみますが、ご利用される方々の元気の源になっていそうでいいなと思いました(^^♪ (byスタッフO)
-
Go!Go!体力チャレンジ開催のお知らせ2020.01.16
一昨年から定期的に開催、今回、第4回目となる体力測定会を行います。寒い時期、体を動かして温まりましょう!(byスタッフ一同)
日時:1月22日(水)14時頃~
-
明けましておめでとうございます。2020.01.04
令和になって初めての年越しとなり、みなさんと一緒に新しい年を迎えられたことに喜びを感じています。昨年はみなさんにとってどんな年でしたでしょうか。個人的にはケアプランとデイサービス兼務から、デイサービスの施設長になり、心機一転の一年となりました。
振り返るだけでなく、松本グループ、はたまた介護業界全体の将来像を見据えていかなければと思っています。将来像を思い描くとき、昨年ニュースで見たいわき市の地域包括ケア『igoku(いごく)』の取り組みが印象に残っています。
いごくは、福島なまりで「動く」の意味。タブー視しがちな「人生の最期」を前向きにとらえるべく年に一度のいごくフェス開催やフリーペーパーを出しています。フェスでは、洋服屋さんがいごくTシャツを作り、魚の卸会社がご年配方と一緒に商品開発をしたり、と医療と介護だけはない、一見無関係にも思える様々な人たちがフェスを盛り上げています。なんと棺桶に入る名物イベントもあるそう。
特長的なのは行政が主体となっている点。官民一体となればどんな新しい事にも挑戦できるんですね。
また「igoku(いごく)」は暮らしや産業に貢献したデザインに贈る「グッドデザイン賞」で金賞受賞しているそうですよ。
厚生労働省は「どのような状態になってもその人が希望する地域や場所で最期まで暮らせる社会」を目指す「地域包括ケア」を掲げています。私も研修で医療スタッフやボランティアスタッフ、さまざまな方々とこのテーマに取り組んでいます。
いわき市の取り組みまでとはいかなくとも一事業所で出来ることはあります。「人生の最期」をタブー視してしまうのではなく、一緒に向き合っていく、デイサービス、ケアプラン、ライフケアセンターを、そういう場に近づけていけたらと思います。今後とも私ども松本グループをよろしくお願いいたします。
(by施設長 阿部)
-
クリスマスランチ♪2019.12.27
24日25日はクリスマスメニューでした(^^♪
24日はガトーショコラのケーキ。25日はチキンをメインに、オムレツやエビフライも入った特製お弁当♪ゆず大根やブロッコリー辛し和えなど和風のおかずも入っていました(^^♪
「いろいろな種類が入っていて楽しみが多い」「おいしい」といううれしい感想!(^^)!調理師免許もあるスタッフMoririn監修のお弁当だけあって、好評でした!(byスタッフO)
-
年末年始のお休みについて2019.12.19
今年もあと二週間をきりました。年末に向けてイベントも目白押しですが、年末年始の休業日を下記致します。
少し早いですが今年も大変お世話になりました。ご利用者様におかれましては良いお年を迎えられることを従業員一同願っております。(by阿部施設長)
・松本デイサービスセンター国分 ・ケアプランセンター ・ライフケアセンター
【年末年始休業日】
令和元年12月29日(日)~令和二年1月3日(金)
4日(土)から平常通り営業を再開いたします。
・松本デイサービスセンター
【年末年始休業日】
令和元年12月28日(土)~令和二年1月5日(日)
6日(月)から平常通り営業を再開いたします。
-
もうすぐクリスマス2019.12.17
この冬は全国的に暖冬の傾向にあるようで、ここ数日も暖かい日が続いていますね。
玄関はクリスマスの飾り付けをしてご利用者様をお迎えしています。クリスマスに向けて、ただいまランチやデザートを企画中、楽しみにお待ちくださいね。(スタッフ一同)
-
消防訓練をしました!2019.11.22
11月21日(木)に柏原羽曳野藤井寺消防組合のみなさんにお越しいただき、消防訓練を行いました。
お話を聞いたあと、消火器を使った練習をしました。これから乾燥する季節ですので、火の元には充分に注意をしたいと思います(by スタッフ一同)
-
介護の日2019.11.11
すっかり秋らしくなりましたね。今週末は温かいものが欲しくなるくらいぐっと冷え込むそうです。
毎年11月11日は、何の日かご存知でしょうか。ポッキーの日もこの日ですが、厚生労働省が「介護の日」と定めています。「いい日いい日」の語呂で覚えやすく親しみやすいという理由からだそうです。今週は介護に関するさまざまな啓発活動が各地で行われています。
柏原市他4市を管轄する藤井寺ハローワークでは福祉の仕事を探している方、関心のある方向けの介護就職説明会・面接会を11月15日(金)14時~16時に行うそうです。
介護への関心が高まるきっかけになればと思います。また松本デイでも一緒に働いてくれる仲間を募集しています。ご関心のある方は「介護スタッフ募集中」をクリックしてくださいね(byスタッフO)
-
秋の大運動会開催2019.10.23
10月23日恒例の秋の大運動会を開催!この日は晴天となり、運動会日和となりました。
赤組×青組に分かれ、やる気充分のみなさん。選手宣誓でさらに気持ちが引き締まりました。
1種目めは「うちわでトライ」。ラグビーワールドカップの日本代表選手の活躍が記憶に新しいですね。運動会でもおおいに盛りあがりました。うちわを使ってラインの奥へ風船をトライ!
2種目めは「サッカー」。高得点を狙ってお手玉を足でとばします。時にはとばしすぎてゴールを超えてしまうこともありました(^^♪
3種目めは「ボールを落とさない」。不安定な乗り物にのったハロウィンのかぼちゃを落とさずにそっと引きます。急いで引っ張りたいけど、ゆっくりゆっくり。かぼちゃが転げ落ちるのもまた楽しい、みなさん大笑いでした。
4種目めは「玉入れ」。青組赤組、両チーム激戦でした。
さて、青組赤組どちらが勝ったかというと、なんと「同点」という結果でした!
両チームキャプテンの先生方が健闘を称え合います。
しっかりと運動したあとは、ハロウィン仕様のデザート。いろんな種類が入っていておいしそうでした。みなさんお疲れ様でした(byスタッフ一同)
-
イベントのお知らせ2019.10.16
今回の台風19号により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。
さて、日中もからっとした過ごしやすい季節になりましたね。そして秋といえば、松本恒例のイベント「運動会」。今年も開催します!
日時:10月23日(水)14時頃から
ただいまスタッフでいろいろとプログラムを考えています。楽しみにしていてくださいね!(by スタッフ一同)