松本スタッフのいきいきBLOG
-
外壁リフォーム!2020.10.24
気づけば10月もあと1週間になり、秋も深まってきましたね。さて、一か月ほどの塗装工事のあと、生まれ変わったデイの建物↓。落ち着いた色合いになりました!(byスタッフ一同)
↓ビフォーの外壁写真(昨年の防火訓練より)
-
NHKラジオ「認知症カフェ」より2020.10.19
ラジオ深夜便の「認知症カフェ」、10月13日(火曜)放送分を聞きました。ゲストは精神科医・日本認知症ケア学会理事の松本一生さん。
一部内容は下記です。
松本さんは約30年前、大阪市内で認知症専門の精神科をスタート。当時「認知症」は周知されておらず、日頃の心がけが悪いから、業が深いからかかるものと捉えられていた。その偏見を除き、認知症=「病気」であることを浸透させていったという。
診療室で診るだけでなく、地域と連携して認知症患者の生活を見守るという姿勢に感服させられました。
後編は10月20日(火)の午後11時台。
よかったら聞いてみてください(byスタッフO)
-
柏原市インフルエンザ予防接種について2020.10.11
すっかり秋らしくなりましたね。
柏原市ホームページにインフルエンザ予防接種(無料)について記載されています。
期間は10月15日(木)~対象者は65歳以上の方など、詳細は下記ご覧ください。(byスタッフ一同)
http://www.city.kashiwara.osaka.jp/docs/2018092000042/
-
敬老の日2020.09.21
今日は「敬老の日」でした。今年のご利用者さまへのプレゼントはマスクケースです。このケースを使っていただいて、みなさんにはいつまでもお元気でいてほしいと思います。(byスタッフ一同)
-
9月に入りました2020.09.02
まだまだ暑いですが、朝夕に季節の変わり目を感じられるようになりました。秋の夜長というにはまだ少し先ですが、その時々を楽しめたらいいですね。
さて柏原図書館で「人生100年時代」に関する展示を行っています。
なぜ9月に「人生100年時代」がテーマなのか分からなかったのですが、2017年9月に「人生100年時代構想会議」が日本政府によって開催されたからだと思われます。
このご時世では、後回しになりそうなテーマですが、また折をみて図書館に足を運びたいと思っています。(byスタッフO)
-
「認知症」に関するオンラインフォーラム2020.08.25
NHK厚生文化事業団のHPより「コロナの時代に認知症を考える」というオンラインフォーラムが8月30日(日)に開催されるようです。詳しくは下記をチェックしてください。(byスタッフO)
https://www.npwo.or.jp/info/16916
※インターネット環境と申し込みが必要です。
-
夏休みはラジオ体操2020.08.14
大和川河川敷公園でラジオ体操をされているグループがあり、子供の夏休み期間だけ参加しています。参加者のみなさんは、朝からお元気で、健康的な方々ばかりです。昔のように夏休みにラジオ体操をする子供は少ないかもしれませんが、お孫さんやひ孫さんがいるような年代の方々と、違和感なく交流できる場だと感じています。新型コロナウィルスの関係もあり、趣味や習い事も難しいですが、注意点をふまえつつ文化活動ができるといいですね。(byスタッフO)
-
お盆も営業中2020.08.10
立秋を過ぎ、暦の上では秋、早いものですね。今年は帰省ラッシュの混雑も聞かれない異例の年になっています。
今日8月10日~17日まで甲子園では高校野球交流試合が行われています。ご利用者さん、リハビリの先生も含めファンの間では、毎年、野球談議で盛り上がっています。今年は交流試合なので、また違った観戦ができそうですね。例年に変わりなく松本デイはお盆も営業中です。(byスタッフ一同)
-
マスク熱中症に注意2020.08.05
いつの間にか8月に入りましたね。
新型コロナウィルス感染症予防のためマスクをつけることが引き続き求められていますが、熱中症対策もこの季節は大切です。屋外では人と2メートル以上離れているときはマスクをはずすことを、厚生労働省は推奨しています。
感染症と熱中症、両方の対策を上手に行いながら暑い季節を乗り切りたいですね。(byスタッフO)
-
新しいお風呂2020.07.12
熊本県を中心に九州・中部地方の豪雨被害により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。
こんな時ではありますが、松本デイにうれしいニュース♪
お風呂が新しくなりました(^^♪♪13(月)からご利用開始です。これまで以上に快適にお風呂に入っていただけると思います、楽しみになさってくださいね。(byスタッフ一同)